焚き火台は色々な物が毎年どんどんと出ております
個人的にはユニフレームの薪グリルとスノピ焚き火Mの2つ体勢で落ち着いたのですが・・・
最近とある物を見つけてしまい、悩み中
今日これから記載する焚き火台は少人数(ソロ~2人程度)では間違いなく使いやすいと思います(軽量なのでバイクキャンパーでもいいとは思います)


Tokyo camp 焚き火台

先に姿を見てみるとします
引用元=公式サイト

組立も一度覚えれば凄く簡単です
収納時サイズ 30㎝×22㎝
組み立て時サイズ 40㎝×22㎝×26㎝
本体重量 約965g(製品改良により変更あり)
引用元=公式サイト
ではメリットとデメリットも考えてみました
メリット
・頑丈な作りで耐久性、安定性が高い
・A4サイズのケースに収納可能でコンパクト
・燃焼効率が高い
・大きな薪でもガンガンくべられる
・10㎏までの耐荷重テストを実地、ダッチオーブンなどの重い器具も使用可能
デメリット
・若干重い 約965g
・燃焼性を上げる為、空気を通す穴を大きめに設計しているので、灰が下に落ちやすい 焚き火プレート or 焚き火シート推奨
デザインも良く、コスパも非常にいいのもポイントです

コンパクトで軽量な物を探しているなら個人的にはお薦めです
Tokyo Camp\HAVE A RELAXING CAMPING LIFE
こんな方におすすめ
- コンパクトで軽量で丈夫な焚き火台探している人
- シンプルなデザインが好きでかつコスパも求めている人
- 何気に知っている人のみが使っている物が欲しい人
- 日本製の焚き火台が欲しい人

メモ
是非色んな人に試してもらいたい焚き火台の一つ
Tokyo Camp\HAVE A RELAXING CAMPING LIFE
Tokyo Camp\HAVE A RELAXING CAMPING LIFE
Tokyo Camp\HAVE A RELAXING CAMPING LIFE